top of page
![](https://static.wixstatic.com/media/ffe3f7_96443367cba148d680d4dd6913461bb1~mv2_d_4608_2592_s_4_2.jpg/v1/crop/x_269,y_620,w_4067,h_1821/fill/w_2131,h_951,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/ffe3f7_96443367cba148d680d4dd6913461bb1~mv2_d_4608_2592_s_4_2.jpg)
美保関プロジェクト
地域デザインプロジェクトセンターが主体となり、地域住民、地元企業、松江市、NPO法人しまね住まいづくり研究会、島根県建築士会等と連携しつつ、COC+事業とも関連させながらプロジェクトを推進しています。2017年7月頃より改修工事を実施している美保関物件(旧 木谷邸・現 柘榴)を活動の中心とし、現場作業を通した学生への実践的教育を実施するとともに、地域活性化のための拠点として整備し、地域住民と共にイベント等を実施しています。
集落の現状に関する調査
美保関を対象とした調査は多数実施されているものの、まとまった資料としては残されておらず、民家の実測資料についても入手が難しい。そこで、地域の建築物等の現状を把握するために改めて悉皆調査を実施し、建物の利用状況、建設年代、外観の特徴等の情報を整理する。また、古文書・絵図面等を利用することで、かつての集落構成を図面として整理する作業を行う。
![](https://static.wixstatic.com/media/ffe3f7_df79be33b82f49478eef57763c9a2d36~mv2_d_3264_4352_s_4_2.jpg/v1/fill/w_242,h_322,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/ffe3f7_df79be33b82f49478eef57763c9a2d36~mv2_d_3264_4352_s_4_2.jpg)
利活用手法の提案
調査結果を参照することで、建物単体のみならず、集落全体の街づくりに関する方針を検討する。また、利用可能な空き家について、利活用手法と改修案を作成する。
![](https://static.wixstatic.com/media/ffe3f7_0a771481fa35475fa89520b1d521aca6~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg/v1/fill/w_297,h_223,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/ffe3f7_0a771481fa35475fa89520b1d521aca6~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg)
セルフビルドによる改修
学生が主体となり、建築物の改修案を実現可能な段階まで検討をすすめ、実際に改修工事を実施する。毎年1件の改修を行うことを目標とし、数年かけて関連性をもった建築群を作り上げる。
![](https://static.wixstatic.com/media/ffe3f7_4ddb8130d7cd4e549b65d3dc4aace74c~mv2_d_4608_3456_s_4_2.jpg/v1/fill/w_301,h_226,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/ffe3f7_4ddb8130d7cd4e549b65d3dc4aace74c~mv2_d_4608_3456_s_4_2.jpg)
bottom of page